帰路に向かって歩きます。
江の島大橋(弁天橋?)を渡ります。
17時過ぎているけれど、まだ江の島向かう人は多いですね。
若者しかいないけれど。
橋を渡って道をくぐった先にあるローソンでペットボトルを買いました。
夏だからみんなここで買うんですね。
物凄い売れ行きです。
売切れているペットボトルやアイスも見受けられます。
店内にあるゴミ箱にも大量のゴミ。
夏の連休はここのお店のかきいれどきなんでしょう。
しかし、すごい。
w(゚o゚)w
スポンサードリンク
コンビニの、すぐとなりにある昔ながらの屋台にある射的ができるところで少し遊びました。
そして商店街を駅へ向かって歩き帰路につきます。帰る人も多いです。
商店街にはジュースを売っている露天が多いんだけれど、いかんせん高いんだよね。
そりゃみんなコンビニで買うよね。
もうちょっと値段考えたらいいのに。
その商店街の雑貨屋さんで買った可愛いサンダル。
(≧▽≦)
来る時にお昼を食べた紀伊国屋旅館の食堂はもう店じまい。
ランチだけの営業なんでしょう。
そんなお店もチラホラ。
江の島駅についたら江ノ電に乗車。
座れないけれど、そんなに混んでいないから、疲れた身体にはよかったかも。
満員だったら身体がもちません。ww
江の島駅に着いた時で、時間は18時ぐらいなので、夕陽を期待していたんです。
相模湾に沈んでいく夕陽をね。
『江ノ電の電車の中だけれど見れたらいいな』って、
『できれば写真も撮れたらいいな』って。
鎌倉高校前ぐらいで見れる事を期待していました。
そして、いざ鎌倉高校前。
海を見ても沈んでいく太陽が居ません。
?
よくよく太陽光と影の位置を見てみると、
なんと、海を向いて後ろから太陽光が照り付けているではないですか!
Σ(・ω・ノ)ノ
海を正面に見てみて、その右後ろから太陽の夕陽がきています。
そうです。
夏は相模湾に太陽が沈まないんです。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
ネットとかでよく見かける海に沈んでいく江の島の夕陽の季節は『冬』なんですね~~。初めて知りました。
夏は(7月の海の日前後)海に沈みません。
(。-`ω´-)キッパリ!!
江の島に来る前にすこし調べた旅行のまとめサイトでは、『夏は18時くらいに海に沈む夕陽が見れます』って書いてあったのに。
夏に夕陽を見た事ないライターがネットの知識だけで書いた記事に騙されました。
( ̄□ ̄;)
海に沈む夕陽も見てみたいから、今度は冬に来てみます。
終点の鎌倉駅について、定番の鳩サブレをお土産に買って帰宅。
о(ж>▽<)y ☆
初めての江の島は楽しかったです。
すべてを見ることは出来なかったので、また来たくなりました。
ヽ(。ゝ∀・)シ⌒☆・゚:*☆
P.S.鳩サブレを電車の中に置き忘れてしまい、JRに遺失物届けを出したら、後日自宅に郵送されてきたけれど、鳩サブレはボロボロに割れていて、お土産にあげる事ができなくなりました。
仕方がないから自分で食べました。